Niigata.LLに行ってきたよ

昨日、Niigata.LLに行ってきました。
昨日のうちにまとめようと思ったのだけど、眠かったので仮眠していろいろやってたらまとめられなかったという……
そうこうしてたら他の参加者の方々がいろいろ書いていたので、出遅れた感満載でお届けします。


ハッシュタグ#niigatallでした。
席などはこちら

@jewel_x12 / Niigata.LLとは

最初に主催のNiigata.LLについての説明でした。


LLの定義についてとか。
時間が余ったら各自LL言語を割り振って何か作る、と言ってたのだけど発表者がとても多かったので終止発表でした。
LL言語を割り振って何か作る、というのは良いアイデアかも。

@nukokusa / SL4Aでとび森を捗らせたかった

SL4Aを使ってとびだせ!どうぶつの森QRコードを保存・管理・作成をしようとしたお話。


QRコードの中身が独自形式のバイナリで作れなかったとか。
SL4Aはいろいろな言語でちょっとしたものが作れるので良い、ということと、
カメラやセンサーなどを簡単に扱えるところが良いみたい。

@masaru_b_cl (朗読:@jewel_x12) / Lightweight C#

@masaru_b_clさんのスライドを@jewel_x12さんが代わって朗読(祝電と言っていたw)したもの。


DynamicLTSVの紹介と、内部がどうなっているのかなど。
JavaScript的にelement["property"]みたいな感じでアクセスするのかな、
と思っていたのだけど普通にドットでアクセスしていてC#すごいなーと思った。


Lightweight C#

@mihyaeru21 / GCの話

GCアルゴリズムについてのお話。


マークスイープとか、参照カウントとか種類についてと、
そのアルゴリズムに関しての説明、利点・欠点について。
コピーGCというのは知らなかった。
ガベージコレクションの本とかあったなあとか思い出したりした。(持ってないけど)

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装


GCの話 @Niigata.LL

@toby55kij / Groovyの紹介

Groovy言語の紹介。


以前、ギークハウス新潟で開催されたJSON日の金曜日でもGroovyでJSONを扱ってたりしてましたね。
ハローワールドをするJavaのコードをGroovyにすると、というのがあったのだけど、
拡張子を.javaから.groovyに変えるだけでも動作するというのは知らなかった……


「G*ワークショップZのZはお察しください」とのことw


Groovyの紹介20130323

@jewel_x12 / Padrinoでオンラインブックマークサービスを作った

Padrinoの紹介と、それで作ったサービスのお話。


Hacker Newsの記事のタイトルを読んでもすぐ忘れるので、
タイトルを翻訳して日本語で一言メモ付きで保存できるようにした鯛虎(たいとら)というサービスについて。
http://titra.herokuapp.com/
@jewel_x12さん曰く、Knohとかのサービスがこれから面白くなるのでは、とのこと。


Padrinoの使い方や、鯛虎で使っているgemの説明など、デモを交えて説明してくれました。
リポジトリGitHub - jewel12/titraです。

aokcub / CGIを軽量WAFにリプレースして捗った話

PerlのWAFであるMojolisious::Liteのお話。


データベースやセッションに関する足りない機能はCPANから持ってくる、
と言っていたと思うのだけど、Padrinoみたいな感じだと思えば良いのかな。
テンプレートがPerlっぽく書けるのが良いとも。

@hayajo / Cinnamon

Perl製デプロイツール、Cinnamonのお話。


複数のホストに対してアプリケーションをガッとデプロイするツール。
RubyCapistranoPythonのFabricのようなもの。
動作としてはSSHでホストに接続してコマンドを実行するだけだそう。


RoleとTaskがあり、Roleではdevelopmentやproductionなど設定する環境の設定(デプロイするホストはxxxで、cloneするブランチはxxxで〜みたいな)をし、
Taskで実際に何をするかを記述するのだそうな。
これからパラレルな同時実行や、タスク・イン・タスクが多分実装されるのではないかとのこと。
シンプルだどまだまだこれからかなーというところでPythonが気にならないならFabricがかなりよさげだそうなw
ちなみに@hayajoさんCinnamonのコントリビュータで、ちゃんと貢献しててすごいなーと思った。

@bei_kan / Excel VBAユニットテスト

VBAユニットテストツールのお話。


Excelでマクロ組んでくれ」という一言からVBAを書く事になり、
テストがないのはアレということでユニットテストツールを探して使ってみたというところ。
SourceForge.jpにあるVBAUnitが日本語の関数名でも使えるし、Red/Greenのバーがあるなど同種の他のものよりよかったのでそれを使っているみたい。

@joe_noh / Introduction to Scala

こわくないScalaのお話。


オブジェクト指向で作っても良いし、副作用があっても良い、
JavaRubyを足した感じだけど、見た目はJavaとかC#に近いかも、とのこと。


コンバイルとJVMの起動がややもっさりしているとか。
なんかこの辺、常駐して高速にやってくれるツールがあったような。


Listのメソッド名が意味わからん
++ ++: +: /: :+ :: ::: :\
これは初見ではわからない……


TwitterScala推しなのでScala School見ると良いよーとのこと。
http://twitter.github.com/scala_school/


コップ本第一版もってたりしたけど、難しくて出来なかったなあ(´・ω・`)

@salinger001101 / Octpress + GithubPagesでブログを作成

Ruby製静的ブログツールOctpressとGitHub Pagesでブログを作るお話。


Hacker => イケてるエンジニアなので情報発信をもっとしましょうみたいな。
いろいろメモしたけど、資料読んでもらう方が早そうw


http://salinger.github.com/data/niigatall_2013_03/Octopress.pdf

@dictav / (タイトル無し?)

mrubyの近況についてと、開発に参加しようというお話。


MONO Rubyというmrubyとモノ作りのコラボイベントに行ってきて、
matzさんとかmasuidriveさんとかを見て来れたみたい。


mrubyの現状はまだまだ発展途上なのでコントリビュートしよう、と。
forkしてpull requestしたり、mrbgemsを作ったり、コードを読んだり……
pull requestすればmatzさんにレビューしてもらえるのでこんな機会そうそうない、とも。


「いつからやるの?いまでしょ!」

@ishiduca / JS TDD(and Test) with your language 実践しているTDDの環境について

QUnitやPhantomJSを使ったTDDについてのお話。


QUnitのの紹介・使い方や、PhantomJSなどもデモをしていました。
最後のhttps://github.com/moznion/App--WithSound/を使って、
テストが成功・失敗したときに音を出力させていたのが、思いのほか良かった。
視覚や聴覚に訴えるのはやはり効果的だなーと。

@kasacchiful / PowerShell使ってる?

Windows PowerShellのお話。


PowerShellの利点がたくさんあったのだけど、
lsがちゃんと表示できるのと、プロトタイプベースのオブジェクト指向プログラミングができるのがすごいと思った。
それ以外の利点もすごくて、単なるコマンドプロンプトの強化版じゃないんだなーと思った。


「でもRubyの方が便利ですよね」


https://speakerdeck.com/kasacchiful/powershell-shi-tuteiru-at-niigata-dot-ll


@neko_gata_s (朗読:@hayajo) / Perlなめんな

@neko_gata_sさんのスライドを@hayajoさんが代わって朗読したもの。
その割にはとてもしっかりした発表だったのでPerlMongersすごいなーと思った。


Moose系ライブラリを使ってのOOPとTry::Liteを使っての例外機構などについて。
前者はClosure Libraryを使ってクラスベースOOPをするJavaScriptみたいな感じかなーと思った。


https://gist.github.com/Shinpeim/5220843

@su8erlemon / (タイトル無し?)

Flashを用いた作ったものの紹介。
Flasherって露出狂だったかなーって発表の間、ぐるぐる頭の中でまわってた。http://bokura.opdsgn.com/798.html


プロジェクションマッピングすごいなーと思った。

なんか見覚えある、と思ったらうちのすぐ近くのdocomoショップだった……

@shougo82148 / JO_RI_botの紹介

PythonTwitterボットであるJO_RI_botの紹介。

  • ぬるぽ」すると「ガッ」してくれる
  • 時間経過を教えてくれる
    • xx分経ったら
    • xx時xx分になったら
    • xx日経ったら
    • などなど
  • 「お湯入れた」で「3分間だけ待ってやる」
  • 「xxが欲しい」、「xx買うべき?」でAmazonの商品検索ができる
  • ATNDイベント検索機能
    • キーワード検索
    • 「xxの主催するイベント教えて」「xxの参加するイベント教えて」でユーザ検索
    • kwsk」でイベントの詳細

などなど…… とても多機能だった。
リポジトリhttps://github.com/shougo82148/JO_RI_botです。

@jewel_x12 / Scalaのパターンマッチング

Scalaのパターンマッチングについて。

  • 定数パターン
  • 型付きパターン
  • コンストラクタパターン

などのパターンマッチングができる……みたい。
Scalaほんとむずい……


学習コスト高い、って言ってたけど、ほんとにそう思う……

感想

参加者もそれなりの人数で、発表者がとても多かったし、言語のバリエーションにも富んでたと思う。
いろいろな言語のことを知れてとても楽しかった。


Noder/JSer少ないのでnode.jsに関する発表したいなーと思った。